top of page
都営大江戸線両国駅A3・A2出口より徒歩3分
すみだ北斎美術館より徒歩3分
Open 月~土 9:30~20:00 日 9:30~18:00
Close 毎週火曜日/第3日曜日/祝日
検索


リンパってなに??
鍼灸師&アロマセラピストが、東洋医学の視点から「リンパの仕組みと美容・健康への影響」を女性特有の不調や美容に悩む女性向けにやさしく解説します。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
6月12日読了時間: 4分


24節気 「啓蟄(けいちつ)」と女性のための鍼灸&アロマケア
春のココロとカラダのゆらぎケアに鍼灸&アロマセラピー。「啓蟄」は春へのシフトの合図。冬の冷えや自律神経の乱れを調えるには、鍼灸&アロマがおすすめ!巡りを良くし、心も体も軽やかに春を迎えましょう。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
3月5日読了時間: 2分


東洋医学で調える!春の女性の過ごし方と鍼灸のすすめ
春は氣の巡り方に注目する季節。やる気が湧き上がる一方、ダルさや倦怠感、ストレス、不調が出やすい。そんな春の東洋医学的過ごし方をまとめました。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
3月1日読了時間: 3分


🤰マタニティ鍼灸・アロマセラピーの新規予約受付再開!🌿
マタニティ期のマイナートラブルをマタニティ鍼灸・アロマセラピーが和らげます。マタニティケア歴18年のアロマ鍼灸師がリラックスできる空間で、赤ちゃんと一緒に癒しの時間を過ごしませんか?
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2月21日読了時間: 1分


🌸花粉症よ、さらば!鍼灸とよもぎ蒸しで春を満喫しよう🌸
🌿花粉症を薬に頼らず自然にケアしませんか?🌸 鍼灸とよもぎ蒸しで、くしゃみ・鼻水・目のかゆみをスッキリ改善。体質から整えて春を満喫しよう!ご予約はお早めに✨妊娠中も授乳中もOKです。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2月20日読了時間: 5分


50代から始める骨粗しょう症対策│食事と運動と鍼灸治療で骨を守る秘訣
閉経女性の骨粗しょう症対策。食事・運動のコツと鍼灸治療が骨粗しょう症対策にもたらす効果についてまとめました。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年12月14日読了時間: 7分


美容鍼で内側から輝く私へ!美容と心身の調整を同時に叶える秘密
美容鍼はお肌のためだけではありません。内側から調えて、ココロとカラダのBestBalanceを導く方法でもあります。その理由と受けるべき抱える不調をご紹介しています。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年12月13日読了時間: 3分


更年期女性の12月の過ごし方│食養生・ツボケア・アロマセラピーと生活改善のすすめ
更年期女性にとって、この季節にココロとカラダの健康を守るための食事、ホームケア、さらには鍼灸&アロマセラピーを取り入れるメリットを解説します。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年12月3日読了時間: 3分


PMS対策:30~40代女性のための食事、習慣、そして鍼灸の力│ココロとカラダに寄り添うアプローチ
PMS対策におススメの対策として、摂るべき栄養・食事バランス、生活習慣と鍼灸治療とPMSの親和性、そしてkokokara鍼灸Pranaの鍼灸&アロマセラピーがPMS症状緩和におススメする理由をまとめました。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年11月28日読了時間: 8分


「冬の腎」気を付ける事と必要な鍼灸ケア
「冬の腎」東洋医学で冬は五臓の腎と対応。腎を労わり、快適な冬を過ごす方法として、鍼灸治療とツボセルフケアをご紹介
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年11月13日読了時間: 6分


良質な睡眠のための鍼灸・アロマセラピーの効果
睡眠の役割と良質な睡眠のための鍼灸治療とアロマセラピーの効果について。Pranaで施術を受けるメリットをまとめました。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年11月9日読了時間: 6分


ココロとカラダの冬支度
立冬から始めるココロとカラダの冬支度として、鍼灸治療・アロマセラピーのメリット、Pranaで受ける施術のメリット、ホームケア方法をまとめました。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年11月7日読了時間: 6分


秋のブルーを吹き飛ばす!女性に嬉しい鍼灸&アロマパワー
秋ブルーとは、日中の倦怠感の増加や睡眠・食欲の変動、気分の低下、やる気の低下が特徴。原因と対策をまとめました。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年10月31日読了時間: 4分


やる気が出ない…そんな方は必見!鍼&灸でやる気がUp!
やる気を引き出す鍼灸治療のメカニズムをご紹介。
薬のような副作用のない鍼灸治療があなたのやる気を自然と引き出します!
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年10月24日読了時間: 3分


食欲の秋を鍼・灸でコントロール!
食欲の秋を鍼灸で制す!抑えられない食欲の原因を知って、対策をとる。鍼灸を取り入れることで、無駄な食欲をトータル的に調整。ホームケアに使えるツボもご紹介。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年10月23日読了時間: 8分


鍼灸ケアで秋の更年期不調を和らげる方法
秋の更年期症状が悪化する原因、症状を緩和する鍼灸治療のメリット、効果的なツボを紹介しています。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年10月17日読了時間: 5分


ホルモンバランスを調える鍼灸とアロマ 【Part2 アロマ編】
ホルモンバランスを調える鍼灸とアロマのアロマ編。
ホルモンバランスとは何か?アロマセラピーのメカニズム、ホルモンバランスに効果的なアロマオイルの紹介、鍼灸とアロマの相乗効果についてまとめました。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年10月4日読了時間: 4分


ホルモンバランスを調える鍼灸とアロマ 【Prat1 鍼灸編】
ホルモンバランスを調える鍼灸とアロマの鍼灸編。
ホルモンバランスとは何か?鍼灸がホルモンバランスに与える作用、ホルモンバランスに効果的なツボの紹介についてまとめました。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年10月4日読了時間: 3分


スマホ老眼・眼精疲労と自律神経
20~30代の方に増えている「スマホ老眼」…老眼は、40~50代だけの症状ではありません。
スマホ老眼・老眼だけでなく、「眼精疲労」を抱えている方へ。
眼精疲労と自律神経、ケア方法をご紹介します。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年9月21日読了時間: 4分


スマホ老眼│30代の老眼⁉
20代・30代の若者に増えている「スマホ老眼」
40代から起こると思われがちな「老眼」を侮ってはいけません。
慢性的なカラダの不調の原因は「眼の不調」が原因かもしれません。
気になる方はチェックとケアをどうぞ!
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年9月21日読了時間: 6分
bottom of page