【 ココロとカラダをBestBalanceに調える女性のための美容鍼:和美鍼 】
単なる美容鍼でなく、心・身体・肌の調和を調えるトータルケア美容鍼
脳に近い顔・頭部への刺鍼は、視床下部への血流を促し、
ホルモンバランスと自律神経を整えることを目的とし、
表情筋や頭皮の血流アップ・強張り・こり緩和につながります。
さらに全身の巡りを調えるために、足部・手部への鍼灸や
女性特有の症状にアプローチするツボへの施灸が
内側からの健康と美容を更にサポート。
擦鍼・散鍼など皮膚や髪に優しい技法も行いながら、
刺激は最小限に抑え、最大の効果を引き出します。
2種類の微弱電流・調和整体&鍼灸・首肩デコルテのケア・ドライヘッドスパまで
含まれる90分の特別な時間。
ストレスや疲労でこわばった心身を解きほぐし、あなた本来の美しさとしなやかさを引き出します。
心から整う美容鍼——それが「和美鍼」です。
〈 美容鍼向きのお悩み 〉
・鍼灸が好き
・頭皮のたるみ
・頭痛全般
・眼精疲労
・倦怠感
・睡眠トラブル、不眠
・長期or強度なストレス
・エイジングケア(シミ、しわ、たるみ、くすみ)
・ニキビ、脂性肌
など
使用する鍼について
〈髪より細い鍼〉
繊細なお顔に使用する鍼は、細くしなやか鍼を使用。
また、顔面部分と頭皮部分、身体の部位に合わせた鍼を区別して使用しています。
鍼の直径は、顔面部分は、0.1㎜、頭皮部分は0.12㎜、身体は部位別に0.16~0.2㎜を使い分けています。
(髪の太さは約0.15㎜と言われています。)
〈 国内製造のセイリン社の鍼 〉
日本国内でトップクラスのシェアを誇るセイリン社の鍼を使用。世界中で使用されているセイリン製の鍼は、それだけ豊富な種類があり、様々なニーズを満たすために研究され、先端技術の詰まった鍼です。
・ステンレス製で金属アレルギーの方も安心
・刺鍼時の痛みの軽減のため1/1000㎜単位の精密な加工技術
・鍼管の角が丸いため、お顔へのタッチが柔らか
・鍼へのコーティング剤は不使用(シリコンフリー)
などなど、鍼に対する恐怖心を最小限にする工夫の他、皆さまの肌へ触れる部分へのこだわりが詰まった鍼です。
美容鍼を受ける前に
1.微弱電流を使用するため、以下の項目に該当する方はお受けいただけませんのでご了承ください。
①妊娠中である
②現在、顔面神経麻痺である
③顔面神経麻痺の既往歴がある
④ペースメーカーなどの埋込型電子装置を装着した方
⑤血液感染症(肝炎など)をお持ちの方
⑥心臓疾患のある方
⑦ワーファリン服用中である
⑧発熱している、または体力消耗が激しい場合
⑨日焼けや火傷の直後
⑩お顔や頭部に外傷、炎症がある場合
⑪当日または前日に深夜遅くまでお酒を飲んだ場合
⑫寝不足な場合
⑬皮膚が非常に敏感であったり、特定の皮膚疾患がある場合
⑭体内に金属のある方(チタン・人工関節・金属製のリフト糸など*銀歯は大丈夫です)
2.外科手術について
リンパ節郭清など外科手術の前後などは担当の医師への確認をお願い致します。
3.医療美容との併用について
お受けになった部位の範囲や出力など多岐に渡っているため、ボトックス・ヒアルロン酸注入・レーザー治療・フォトフェイシャルなどの施術前後に関しては、担当の医師(医療機関)による承諾が得られる場合のみお受けいただけます。
お受けになった医療美容も最大限の効果と長い維持のために!
4.メイクについて
メイクオフは不要の施術です。メイクオフは致しませんので、気になる方はメイクオフをしてからお越しください。
美容鍼の効果を最大限にする方法
① 受けるタイミング
初回~5回目は週に1回、6~10回は2週に1回、その後は月1回。
特に初回~5回目は、肌のターンオーバー(新陳代謝)を整え、コラーゲン生成を促進するための「準備期間」です。
② 結婚式や同窓会などイベントや写真撮影を控えている場合は、2週間前~1週間前。
施術は細心の注意を払い、体調、体質を診ながら行いますが、施術時の体調や生まれ持った体質により内出血の恐れがあります。内出血は数日から2週間ほどで消滅し、コンシーラーなどでも充分にカバーできますが、ご心配な方は2週間前を目安にしてください。
③ 施術後の過ごし方
-
入浴は軽めに済ませる
-
過度な運動は控える
-
飲酒は控える
-
メイクは控えめに
-
水分をしっかり摂る
-
ゆったりとリラックスする
-
たっぷりの化粧水と美容液・クリーム(乳液)で保湿をしっかり行う
内出血について
美容鍼で起こる内出血は、腕や脚などをぶつけた時に出来るアザと同じです。
数日から2週間ほどで自然治癒し、消滅します。コンシーラーやファンデーションなどで充分にカバーすることが
出来ます。