更年期初期40代女性の健康と美を支える生活習慣と鍼灸・アロマセラピーの魅力
- ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
- 2024年11月8日
- 読了時間: 5分
40代女性の変化と更年期に向けた準備
女性にとって40代は、仕事でも家庭でもフル活動の時期。
でも、小さいながらもカラダとココロの変化を感じ始め、年齢が気になるころ。
40代は、特にホルモンバランスの変動が起きるため、肌や髪、体力の低下、胃や腸などの健康にかかわる不安や症状も出やすくなります。
「美容」に関しても、維持をしたい時でもありますが、体調に気を取られて、二の次に。
カラダとココロの健康維持が美容意識向上に繋がり、「美しさの維持」となることを体感しているのではないでしょうか?
カラダとココロのバランスを調える鍼灸やアロマセラピーなどの自然療法は、組み合わせることでより効果を発揮でき、薬のような負担も少ないので、ちょっとした不調を感じ始める40代から始めることで更年期症状など年齢に伴う不調曲線を緩やかにすることが可能になります。
1. 日常生活(食事・睡眠・運動)のポイント
①食事
ホルモンバランスを整えるために特におススメの栄養素は、イソフラボン・ビタミンE・オメガ3脂肪酸。
・イソフラボン:大豆に多く含まれていますが、女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをし、更年期によるエストロゲン減少をサポートします。納豆や豆腐、味噌やきな粉など大豆製品に多く含まれています。
・ビタミンE:脂溶性ビタミン。ナッツやサーモン、アボカドに多く含まれ、抗酸化作用があり、細胞のサビを予防。美肌作りや血行促進効果のほか、ホルモン分泌を調える効果、血液サラサラ効果があります。西洋かぼちゃ、ツナ缶、イワシ缶、アボカド、ウナギなどに多く含まれています。
・オメガ3脂肪酸:魚の脂に豊富で、炎症を抑え、血流を良くすることでホルモン調整をサポートします。青魚に特に多く含まれています。
これらは和食でバランス良く摂り入れることが出来るため、1日に1食は和食を楽しみましょう。
和食の形にこだわらず、1汁3菜や具だくさんのみそ汁などで摂り入れていきましょう。
②睡眠
質の良い睡眠を取ることで、身体のリズムが整い、ホルモンの分泌を安定させます。ホルモンの分泌が安定すると肌のターンオーバーの促進につながり、肌トラブルの改善やメンタルの安定につながります。
更年期のカラダとココロの不調緩和や肌の美しさの維持に効果的です。

③運動
特にヨガやストレッチは効果的。
深い呼吸と共に行うことで自律神経が整えられ、リラックス効果を得られます。夜に行う事で良質な睡眠にも繋がります。
ウォーキングなどの軽い運動では血液循環を促進し、代謝を上げ、老廃物の排出を促します。浮腫みや疲労感、肩こり、腰痛など痛みの改善に効果的です。
日々の老廃物排出を促すと捉えると日々少しずつでも行う事が効率的でもあります。
2. 40代女性に鍼灸、アロマセラピーマッサージがおススメの理由
特に鍼灸は「全身を診る」という点から、カラダとココロに様々な症状が出る更年期には特に適しています。
40代女性は、仕事でも家庭でもカラダもココロも忙しい毎日で、体調管理だけに集中できるわけではありません。ケアによる疲労感やだるさを残すわけにはいかないのが現状です。
そういった点からも副作用が少ない鍼灸・アロマセラピーは適しています。
それぞれの利点は、
①鍼灸
なんといっても自律神経バランス・ホルモン分泌バランス・免疫力維持とバランス良く影響を与えるという事。
結果、冷え症やむくみ、イライラや落ち込み、倦怠感、胃腸トラブル、睡眠トラブルと様々な更年期症状の改善に効果を発揮します。
②アロマセラピーマッサージ
香りによるリラクゼーション効果に加え、リフレッシュ効果や気分の向上、ストレス軽減を促進します。オールハンドでのマッサージは温もりとゆったりとしたリズムでより自律神経を調え、リラクゼーション効果を深めさらに幸せホルモン「オキシトシン」の分泌も促します。
機械では行うことが出来ない・届かない首元やフェイスライン、強すぎない圧が血液・リンパ液の循環促進にも効果的です。
オイルや精油の効果が肌にも浸透し、ターンオーバーの促進にも繋がります。
3. サロンでのプロによるケアのメリット
食事や運動の様にご自身でのケアも維持には重要ですが、サロンなどプロの手に委ねるメリットもあります。
①専門家の手による適切な施術が受けられる
②個別の悩みに応じたカスタマイズが可能
③カウンセリングや会話など変えられる潜在的な自分の気づきとカラダとココロのリセット
です。
Pranaではここに
④お悩みの原因を見つけるカウンセリング
⑤お悩みの沿ったオーダーメイド施術
⑥鍼灸とアロマセラピーの相乗効果
⑦安心できるプライベートの空間
がプラスされます。
聞かれなくない、言いずらい更年期の様々なお悩みも安心してお話しください。
様々なお悩み症状の改善アプローチをする施術をご提案いたします。
4. まとめと継続ケアの提案
更年期は、症状の数が多いだけでなく、気になる頻度や時期、強さが一定ではありません。
だからこそ、「毎日の生活習慣」と「定期的なプロのケア」の両方が必要になります。
サロンへの定期的な利用で、毎日の生活習慣のヒントやホームケアの見直し、そして、会話による心身のリフレッシュにも繋がります。
気兼ねのない会話もでき、お悩み症状を受け止めて、ケアを受けられるサロンを見つけてみましょう!
Comments