top of page

アロマと鍼灸で劇的に変わった!プレ更年期との付き合い方

執筆者の写真: ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamikoココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko

「プレ更年期」という言葉、聞いたことありますか?

「プレ更年期」とは、30代後半から40代にかけて、女性ホルモンのバランスが変化し始める時期のこと。

更年期はまだ少し先なのに、体の不調や心のモヤモヤを感じていませんか?

もしかしたら、それがプレ更年期かもしれません。



1.プレ更年期の症状

プレ更年期は、人によって症状や現れ方が様々です。

  • 体がだるい、疲れやすい

    「いつも眠たい」「やる気が出ない」など、慢性的な疲労感に悩まされることがあります。


  • イライラしやすい、気分が落ち込む、なんだか気持ちが落ち着かない

    ちょっとしたことでイライラしたり、涙が出やすくなったり、気持ちがざわざわしたり、不安定になることがあります。


  • 寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める

    睡眠の質が低下し、熟睡できないため、日中に眠気を感じることがあります。


  • ホットフラッシュ

    急に顔が赤くなったり、汗をかいたりする症状です。


  • 生理不順

    生理周期が乱れたり、出血量が増えたりすることがあります。


  • 肌のトラブル

    乾燥やシワ、シミ、ニキビなど今までの肌トラブルがちょっと違う肌トラブルとなって現れることがあります。


    プレ更年期も更年期同様に様々な症状が…
    プレ更年期も更年期同様に様々な症状が…

2.なぜ、こんなことが起こるの?

女性ホルモンのバランスの変化で、脳と卵巣の伝達のズレと機能の差が起こり、これらの症状を引き起こし、さらに複雑な症状にする主な原因です。

女性ホルモンは、生理だけでなく、私たちの体の様々な機能をコントロールしています。それが変化することで、心身に影響が出てしまうのです。


プレ更年期からのホルモン分泌の変化
プレ更年期からのホルモン分泌の変化

3.プレ更年期で悩んでいるあなたへ

「私だけ?」「こんなのは普通?」そう思っているかもしれません。でも、プレ更年期は決して珍しいことではありません。多くの女性が同じような悩みを抱えています。

大切なのは、一人で悩まないことです。

〈今、出来る事〉

  • 女性のお悩み専門家(婦人科医・鍼灸師・セラピスト・漢方)に相談してみる:専門医はもちろんのこと、医療機関以外でも長年女性のお悩みに向き合ってきた様々な専門家がいます。医療機関と合わせて検討しましょう。主役はあなたです。あなたの希望に合った治療方法を一緒に考え、偏らないアドバイスを求めてみましょう。


  • 栄養バランスの良い食事を心がける

    特に、大豆製品や緑黄色野菜を積極的に摂りましょう。


  • 適度な運動をする

    物理的に筋肉を動かすと血行促進につながります。ウォーキングやヨガなど、無理のない範囲で運動をしましょう。運動と考えず活動量を増やす感覚で初めてみましょう。


  • 十分な睡眠をとる

    質の高い睡眠をとるために、寝室の環境作りや寝る前のリラックスできる時間を作りましょう。


  • ストレスを溜めない

    趣味を楽しんだり、リラックスできる時間を過ごしたりして、ストレスを解消しましょう。


  • アロマセラピーやヨガなどのリラクゼーションを取り入れる

    ヨガの呼吸法は心身をリラックスさせます。自律神経を整える効果もあるので、症状の緩和に繋がることがあります。


プレ更年期は、決して乗り越えられないものではありません。様々な方法を試しながら、自分にとって心地よい過ごし方を見つけていきましょう。



4.鍼灸とアロマセラピーがプレ更年期に効果的な理由

女性のお悩み専門のkokokara鍼灸Pranaでも、「鍼灸&アロマセラピー」でプレ更年期対策を行っています。


鍼灸・アロマセラピーがそれぞれプレ更年期対策に適している理由は、それぞれが持つ効果があるからです。


  • 自律神経の調整:

    鍼灸は、ツボへの刺激から経絡(ツボとツボを結ぶ全身に巡るエネルギー(氣)の通路)を通り自律神経のバランスを整え、ホルモン分泌を正常化します。

    アロマセラピーは、香りと体温に近いソフトなハンドトリートメントよって心身をリラックスさせ、自律神経のバランスを整えます。


  • 血行促進:

    鍼灸は、筋肉に直接働きかけることとツボから経絡を通したエネルギー(氣)の伝達で血行を促進し、冷えやむくみを改善します。

    アロマセラピーは、血行を促進する作用のある精油を使用することとソフトかつリズミカルなタッチのハンドトリートメントで体を温めます。


  • リラックス効果

     鍼灸とアロマセラピーは、筋肉の緊張をやわらげカラダのリラックス効果が高く、ストレスを軽減し、心身を癒します。


  • ホルモンバランスの調整:

    鍼灸は、自律神経系の調整から始まり、分泌系の働き(ホルモン生成と分泌)を調整し、ホルモンバランスを整えます。

    アロマセラピーは、女性ホルモンのバランスを整える効果のある精油を使用することで、プレ更年期症状を緩和します。


鍼灸とアロマセラピーは、プレ更年期特有の様々な不調に対して、自然な形でアプローチできる治療法です。これらの体験談からもわかるように、多くの方がこれらの施術によって心身の状態が改善されていることがわかります。

もし、「病院に行くほどでもないしかな?」「プレ更年期?」とお悩みでしたら、一度鍼灸とアロマセラピーを試してみてはいかがでしょうか。


5.アロマセラピーと鍼灸を組み合わせるメリット

鍼灸とアロマセラピーは、それぞれ異なるアプローチで心身に働きかけますが、組み合わせることで相乗効果が期待できます。


  • より深いリラックス

     鍼灸による体のリラクゼーションと、アロマセラピーによる心のリラクゼーションが相乗効果を生み、より深いリラックス状態へと導きます。


  • 複合的なアプローチ

    鍼灸は体全体のバランスを整え、アロマセラピーは心に働きかけることで、より包括的なケアが可能になります。


  • 継続しやすい

    鍼灸とアロマセラピーは、どちらも心地良い施術であり、継続しやすいという特徴があります。


プレ更年期は、誰にでも起こりうる自然な現象です。しかし、その症状に悩まされ、日常生活に支障が出ている方も多いでしょう。鍼灸とアロマセラピーは、そんなあなたの心と体を優しくサポートしてくれます。


6.鍼灸とアロマセラピーを続けることで得られるもの

鍼灸治療・アロマセラピーは、一回の施術で効果を実感できることもありますが、継続することで、不調をフラットにして過ごすことが出来、更により大きな効果が期待できるのです。


  • 体質改善:

    鍼灸は、体質改善を目的とした治療法です。一回の施術で症状が改善したとしても、体質が根本から変わらなければ、また同じ症状が繰り返される可能性があります。


  • 心身のバランスを整える:

    アロマセラピーは、心身に働きかけ、リラックス効果やストレス軽減効果をもたらします。継続することで、心身のバランスが安定し、より良い状態を保つことができます。

    女性ホルモンのバランスが調うとココロもカラダもBestBalance!
    女性ホルモンのバランスが調うとココロもカラダもBestBalance!

  • 予防効果

    鍼灸とアロマセラピーは、病気の予防にも役立ちます。女性ホルモンの低下で引き起こされる疾患が数多くあります。定期的な施術を受けることで、健康な状態を長く保つことができます。


〈継続することで得られる具体的な効果〉

  • 不調の改善

    プレ更年期は生理痛やPMSも同時に抱えている時期でもあります。生理痛やPMSの改善以外に冷え症、不眠症など、様々な不調が改善されることがあります。

  • 美肌効果

    年齢と共に肌のターンオーバーは長くなり、乾燥のほか、くすみやシミが目立ちやすくなります。ターンオーバーが調うようになり、肌のハリやツヤがアップする効果が期待できます。

  • ストレス軽減

    心身のリラックス効果が高まり、ストレスが軽減されます。

  • 免疫力向上

    免疫力は、睡眠や食事の乱れなど些細なことで変化しやすい。体の基礎的な抵抗力がアップし、風邪やインフルなどの感染症にかかりにくくなります。


〈継続の秘訣〉

  • 自分に合った施術を受ける: 施術を受ける前に、しっかりとカウンセリングを受け、自分に合った施術を選びましょう。


  • 無理のない範囲で継続する: 毎日通う必要はありません。自分の症状に合ったペースやライフスタイルを施術者に相談してみましょう!


  • 自宅でできるケアを取り入れる: アロマオイルを使ったアロマバスや、簡単なストレッチなど、自宅でできるケアを取り入れることで、効果をより実感できます。


鍼灸とアロマセラピーは、一回の施術で効果を実感できることもありますが、継続することでより大きな効果が期待できます。ぜひ、これらの治療を生活に取り入れて、健やかな毎日を送ってみてください。


7.体験談

Pranaご利用の方のご感想をご紹介します。


〈ご感想1:自律神経の乱れが改善され、イライラ感が軽減 38歳 〉

「以前は、ちょっとしたことでイライラしてしまい、家族にも当たってしまうことがよくありました。特にPMSの時期は、気分の波が激しく、仕事にも集中できませんでしたが、鍼灸とアロマセラピーを受けるようになってから、自律神経が安定し、イライラ感がかなり軽減されたように感じます。八つ当たり?が減りました(笑)今では、穏やかな気持ちで毎日を過ごせるようになりました。」


〈ご感想2:不眠症が改善され、睡眠の質が向上 36歳 〉

「プレ更年期になってから、夜中に何度も目が覚めてしまい、朝起きても体がだるく、日中の眠気に悩まされていました。鍼灸とアロマセラピーを定期的に受けるようになってから、ぐっすりと眠れるようになり、朝もスッキリ起きられるようになりました。睡眠の質が向上したことで、朝活を楽しめたり、日中のパフォーマンスも上がりました!」


〈ご感想3:冷えが改善され、体が温まるようになった 38歳 〉

「以前は、手足が冷えていて、特に冬は辛い思いをしていました。温かい飲み物を飲んだり、カイロを貼ったりしても、なかなか改善されませんでした。鍼灸とアロマセラピーを受けるようになってから、体が芯から温まるようになり、冷えが改善されたように感じます。特にハーバルスチームを使いした時は、暖かさが続いて気持ちが良いです。肌の調子も良くなりました。そして今では、パンツよりスカート派になりました!」


この変化期は大人への階段です。この記事を読んで少しでも気持ちが楽になったり、何か行動に移すきっかけになれば幸いです。

もっと楽しくもっと輝ける毎日へ!



תגובות


bottom of page