01.具体的な施術方法とアロマ
カウンセリングは、現在のココロとカラダに現れている症状の他に生活習慣(生活リズム)、月経周期や経血量・色・おりものの状態、便通変化や食欲、食の好みなどもお伺いします。
お着替え後、お腹に触れて行う腹診や脈の状態を診る脈診を行います。
鍼灸治療は、腹部や末端をメインに、症状の合わせて背部・頭部の施術を行います。
アロマセラピーは、症状と好みに合わせて調香を行います
施術は、冷え症部位を中心にリンパドレナージュと筋緊張緩和ケアで血液・リンパ液の促進を行い、関連する経絡への経絡トリートメント、ツボ押しなども行うのが特徴です。
体温調整や体液の流れは、自律神経系の統括範囲なので
主な目的は、
自律神経系調整は必須で
骨盤内血流Up
筋緊張の緩和
ホルモン分泌促進やバランスを調整
氣血水の循環促進と機能調整
鍼灸の経験や部位により、使用するハリの太さやお灸の熱さレベルは適したものを使用します。
また、鍼は刺すだけでなく、鍼先だけを皮膚に軽くちょんちょんと当てる散鍼や
先の丸くなったてい鍼でのツボ押しや皮膚を擦る擦鍼、
コロコロと皮膚上を転がすローラー鍼などを刺さない鍼を使用することもあります。
鍼灸初心者の方も安心してお受けいただけます。
参考)夏バテにおススメの経穴(ツボ):百会・関元・子宮・天枢・三陰交・大椎・腎兪・陰陵泉・足三里など
冷え・のぼせおススメのAroma精油:ユーカリラジアタ・ゼラニウム・クラリセージ・ラベンダー・スィートオレンジ・ブラックペッパー・ローズマリー・シナモンなど
02.施術を受けるタイミング
いつでもお受けいただけます。
冷え症がとくに強い時や睡眠トラブルが生じている場合はお早めに。
*月経(生理)中、五行体質別ハーバルスチームは衛生管理のためお受けいただくことは出来ません。