
お悩み症状別
コースモデル
お悩み症状の簡単なご説明と適したコース
と
ケアの間隔・タイミングのご紹介
*すべてのコースに腸活・栄養カウンセリングあり
01 PMS(月経前症状群)・PMDD(月経前不快気分障害)

毎月のことだから・・・オンナだから・・・と諦めていませんか?
生理期は女性だけが得られるココロとカラダのリセット期間でもあり、サインでもあります。
不快な状態は出来るだけ少なく、快適に過ごしたいと思いませんか?
PMS(月経前症候群):月経前3~10日の間に続く精神的あるいは身体的症状。月経の開始と共に軽快ないし消失する。
〈PMS主な症状 *200種類以上あると言われています〉
ダルイ、全身の倦怠感、強い眠気、集中力がなくなる、頭痛、下腹部痛、お腹のハリ、下痢、便秘、過食、むくみ、肌荒れ、イライラ、怒りっぽい、涙が出る、不安感など
PMDD(月経前不快気分障害):PMSのとくに精神症状が強い場合のこと。
服用中の方はお薬手帳を、血液検査データをお持ちの方はご持参ください。
《ご利用コース》
LunacycleTherapy60分・Oriental Therapy・五行体質別ハーバルスチーム
(㊟五行体質別ハーバルスチームは生理中のご利用は出来ません。)
初診~3ヶ月 1周期に2回
〈高温期(排卵日~月経前)〉と〈低温期(月経後半~排卵日)〉の2回がベストタイミングです。
Lunacycle Therapy60分 もしくは Oriental Therapy & 五行体質別ハーバルスチーム
3ヶ月~ 1周期に1回
症状がつらい時期に LunacycleTherapy60分 もしくは OrientalTherapy
状態により五行体質別ハーバルスチームをプラス
02 更年期症状・障害

更年期は、誰でも通過する期間。閉経前後5年、トータル10年の期間で、症状の有無には個人差があります。
更年期かな?と思う症状が現れたら出来るだけ早めのケアがおススメですが、更年期症状には更年期だからこその疾患が隠れていることもあります。婦人科での受診もおススメしております。
(40歳以降で下記の症状が複数当間なる場合は、更年期症状・障害からのご予約をお選びください)
ホルモン療法中の方はお知らせ下さい。服用中の方はお薬手帳を、血液検査データをお持ちの方はご持参ください。
〈更年期の主な症状〉
頭痛、めまい、睡眠トラブル、不安感、イライラ感、うつ、ホットフラッシュ(ほてり・のぼせ)、動悸、息切れ、動悸、寝汗、急な発汗、大量発汗、むくみ、のどの渇き、ドライアイ、眼精疲労、吐き気、便通異常(下痢や便秘)、胃もたれ、喉の辺りの痞え、胸やけ、肩こり、腰痛、背中の痛み、関節痛、しびれ、手指の痛み、指の変形、泌尿器・生殖器系の症状、月経異常(大量出血や不順、経血量の変化)、 尿失禁、性交痛、フェムゾーンの違和感など
《ご利用コース》
LunacycleTherapy・Oriental Therapy・五行体質別ハーバルスチーム
(㊟五行体質別ハーバルスチームは生理中のご利用は出来ません。)
初診~3ヶ月 症状の強さやお悩み期間により、1~2週間に1回
Lunacycle Therapy60分 もしくは Oriental Therapy & 五行体質別ハーバルスチーム
3ヶ月~ 2~3週間に1回
《モデルコース1》
LunacycleTherapy60分 もしくは OrientalTherapy 症状により五行体質別ハーバルスチームをプラス
《モデルコース2》
五行体質別ハーバルスチーム & オプション30分
《モデルコース3》
五行体質別ハーバルスチーム
03 月経困難症(月経期の痛みや不調)
月経困難症とは、月経期の痛みや不調の事。
生理痛と言っても、下腹部痛・頭痛・腰痛・肩痛などがあり鎮痛剤が手放せない。
他にもお腹が張ってガスが出やすい、食欲不振、吐き気、胸やけ、倦怠感、眠気などの症状があります。
経血の出血量が多いなどもあり、その場合は、筋腫や内膜症などの疑いもありますので、婦人科系の受診もおススメします。
服用中の方はお薬手帳を、血液検査データをお持ちの方はご持参ください。

《ご利用コース》
LunacycleTherapy・Oriental Therapy・五行体質別ハーバルスチーム
初診~3ヶ月
高温期と低温期に1回(計測していない・分からない場合は、2週間に1回)
・Lunacycle Therapy 60~90分
・Oriental Therapy(鍼灸治療)
上記コースに五行体質別ハーバルスチーム
3ヶ月~
上記のコースいずれかを2~3週間に1回
04 月経不順
生理不順の心配な点は、妊娠にしづらさです。
正常な月経周期は25~38日、経血の出血期間は5~8日間と言われています。
この期間以外で3ヶ月(3周期)様子を見て、続くようでしたら、ご相談ください。
また、経血の量が多い、少ないもチェックしましょう。
生理不順は、部活に打ち込む中高生や女性アスリート、初潮から数年の時に多く見られます。
いずれにしても、将来の妊娠のしにくさが懸念されます。他にもガンのリスクや骨折のしやすさなども。
初潮から数年はカラダが未熟なことから不順気味でも心配は少ないのですが、いずれにしても、3ヶ月以上生理がない場合は、他の疾患が隠れていることもあるので、婦人科系の受診もおススメします。
服用中の方はお薬手帳を、血液検査データをお持ちの方はご持参ください。

《ご利用コース》
LunacycleTherapy・Oriental Therapy・五行体質別ハーバルスチーム
初診~3ヶ月
不順の場合は、1週間に1回
・Lunacycle Therapy 60~90分
・Oriental Therapy(鍼灸治療)
上記コースに五行体質別ハーバルスチーム
3ヶ月~
上記のコースいずれかを2~3週間に1回
05 自律神経症状
自律神経とは、意識とは無関係に私たちのカラダをBestな状態に保つための神経のこと。
意識せずに行われる、呼吸や血液・リンパ液などの体液循環、血圧調整、体温調整、消化、吸収、睡眠などは自律神経の働きによります。
そのため、自律神経症状は多岐にわたり、調子が悪いのにどこも悪くないという結果に。
〈主な自律神経症状〉倦怠感、集中力がない、やる気がない、胃腸トラブル(胃もたれ、胸やけ、喉の痞え、便秘、下痢など)、睡眠トラブル(寝つきが悪い、途中で何度も目が覚めるなど)、冷え症、肩こり、腰痛、背部痛、むくみなど
年齢や生理周期に関係なく起こるときは自律神経系を整えましょう!
服用中の方はお薬手帳を、血液検査データをお持ちの方はご持参ください。

《ご利用コース》
LunacycleTherapy・Oriental Therapy・五行体質別ハーバルスチーム
初診~3ヶ月
・Lunacycle Therapy 60~90分
・Oriental Therapy(鍼灸治療)
上記コースのみもしくは五行体質別ハーバルスチームをプラス
3ヶ月~
上記のコースいずれかを2~3週間に1回
06 妊活

Pranaの
「アロマ鍼灸妊活」ブログにて
本当の妊活とは??をご紹介しています。
妊活の基本は「2人仲良く」・「早期に始めること」です。
医療機関による不妊治療は女性にとって、ココロとカラダに大きな負担・ストエスがかかります。
その負担・ストレスを解除しつつ、カラダの基本を整えて、妊娠しやすい・妊娠を継続しやすいカラダ作りをサポートします。
女性の場合は、生理周期を考慮して行い、男性の場合は、定期的なケアを行っていきます。
*妊活のみご夫婦での施術予約は可能です。
《ご利用コース》
Oriental Therapy・Lunacycle Therapy・五行体質別ハーバルスチーム
《モデルコース1》
プレ妊活(妊活前)、妊活歴の長い方、妊活以外のお悩みがある方
生理期:Oriental Therapy
生理後~排卵期:五行体質別ハーバルスチーム&Oriental Therapy
排卵期~生理前:五行体質別ハーバルスチーム&Luna cycle Therapy120分
《モデルコース2》
妊活以外にお悩み症状がほとんどない、少ない方、年齢的に若い方
シンプルかつ最もコスパが良いのが特徴
生理期:Oriental Therapy
生理後~排卵期:Oriental Therapy
排卵期~生理前:Oriental Therapy
《モデルコース3》
冷えや浮腫み、ストレスが強い方、東洋学的に気滞・血瘀・水滞の方
生理期:Oriental Therapy
生理後~排卵期:五行体質別ハーバルスチーム&Oriental Therapy
排卵期~生理前:五行体質別ハーバルスチーム&Oriental Therapy
《モデルコース4》
妊活歴の長い方、妊活以外のお悩みがある方、40歳以上の方、東洋学的に気滞・血瘀・水滞・腎虚の方
生理期:Oriental Therapy
生理後~排卵期:五行体質別ハーバルスチーム&LunacycleTherapy120分
排卵期~生理前:五行体質別ハーバルスチーム&Luna cycle Therapy120分
《モデルコース5 男性妊活》 2週に1回
OrientalTherapy
07 消化器系トラブル
胃痛や便通異常が多い消化器系症状は様々。
過度or長期間のストレス、生理前、更年期などのホルモンによるものなどから連日続く会食(接待)など原因も様々です。
喉の辺りの詰まり感、吐き気、胸やけ、消化不良、食欲がない、便秘、下痢、軟便気味、膨満感、ガスが溜まる、おならが多い、臭い、
食事がココロから楽しめない方、楽しくない方に。
服用中の方はお薬手帳を、血液検査データをお持ちの方はご持参ください。

《ご利用コース》
Oriental Therapy・Lunacycle Therapy
初診~3ヶ月 1週間~10日に1回
・Lunacycle Therapy 60~90分
・Oriental Therapy(鍼灸治療)
3ヶ月~
上記のコースいずれかを2~3週間に1回
08 睡眠トラブル
過度or長期間のストレス、自律神経系のアンバランスや更年期症状、不安感などから起こり得る睡眠トラブル。
睡眠不足は体力の消耗や判断力の低下につながり生活のパフォーマンスダウンにつながります。
寝つきが悪い、夜中に2回以上目が覚める、起きると眠れない、多夢、早朝に目が覚める、手足がぞわぞわして眠れないなど
服用中の方はお薬手帳を、血液検査データをお持ちの方はご持参ください。

《ご利用コース》
Oriental Therapy・Lunacycle Therapy・バランスフェイシャル
初診~3ヶ月 症状の強さにより、1~2週間に1回
・Lunacycle Therapy 60~90分
・Oriental Therapy
・バランスフェイシャル 50分
3ヶ月~
上記のコースいずれかを2~3週間に1回
09 冷え症
冬は多くの方が悩む冷え症。
近年では、エアコンの長期使用や運動不足などで、夏のお悩み症状でもあります。
女性に限らず、男性でも多く見られ、現代病のようなものです。
時期や症状に合わせて、コースを組み合わせてケアを行います。
《ご利用コース》
OrientalTherapy・LunacycleTherapy・五行体質別ハーバルスチーム

初診~3ヶ月
週1回 五行体質別ハーバルスチーム & 30分延長ケア
月1回 Lunacycle Therapy60分もしくはOriental Therapy
3ヶ月~
月1回 五行体質別ハーバルスチーム & LunacycleTherapy60分
冷え以外のお悩み症状をお抱えの場合は、
60分 ⇒ 90分
施術部位を変えることもあります。
季節や改善状況により、五行体質別ハーバルスチームのみで行うこともあります。
夏の冷房による冷えは、「冷え」だけにとどまらず、自律神経失調症やPMS、更年期症状の悪化、神経痛の悪化などに繋がりますので、何かしらの対処を継続していくことをお勧めします。
10 むくみ

㊟腎機能による浮腫みの場合は、施術が限定されます事ご了承ください。
担当医による診断や治療方法などが分かる様にお薬手帳などをご準備ください。
リンパ液の流れが滞り、溜まっている状態。
リンパ液の流れるリンパ管は、心臓に繋がっていないため、筋肉の動きやホルモンの働き、腸の状態により流れが作られます。そのため、多くは長時間の同姿勢や運動不足などで起こりやすい症状です。
リンパ管は、カラダの下水管のような役割を持っているため、滞りは、むくみは不要物の滞りとも言えます。
また、滞りは免疫にかかわるリンパ節の働きにも影響するので、不要なものはスッキリ排出しましょう!
慢性ではない場合は、浮腫みがつらい時がおススメです。
㊟五行体質別ハーバルスチームは生理中のご利用は出来ません。
《ご利用コース》
LunacycleTherapy60分・五行体質別ハーバルスチーム
基本コース
五行体質別ハーバルスチーム
& 30分延長ケアにてリンパドレナージュ
もしくは
Lunacycle Therapy 60分
11 頭痛・片頭痛
頭痛は表現しにくい痛みが多いのが特徴。
締め付けられる、ズキズキ、ズキーンズキーン、ズンズン、モヤモヤする痛みほか、眼球の奥も痛い、チカチカする、眩暈など不快な症状を伴い、QOL(生活の質)がガタ落ちします。
気圧による変動で起こる気象病なども頭痛が多く見られます。
まずは頭痛の特徴を見極め、ホームケアなどもごあんないします。
服用中の方はお薬手帳を、血液検査データをお持ちの方はご持参ください。

《ご利用コース》
Oriental Therapy・Lunacycle Therapy・バランスフェイシャル
初診~3ヶ月 症状の強さにより、1~2週間に1回
Lunacycle Therapy 60~90分
Oriental Therapy
バランスフェイシャル 50分
3ヶ月~
上記のコースを2~3週間に1回
12 肩こり・腰痛
国民病ともいえる肩こり・腰痛。諦めていませんか?
PCや携帯の過度な使用により若年層にも広がるお悩み症状。
原因は実は様々。重なり合う筋肉や関節部分で影響しあう筋が影響することもあれば、全く違う事が影響を与えていることも。
慢性の方も急性の方もしっかりリセットすることをおススメします。
急性腰痛(ぎっくり腰)こそ早めのケアがおススメです。
動くことがツラい場合は往診も可能です。お声がけください。

《ご利用コース》
Oriental Therapy・Lunacycle Therapy・バランスフェイシャル
初診~3ヶ月 症状の強さにより、1~2週間に1回
Lunacycle Therapy 60~90分
Oriental Therapy
バランスフェイシャル 50分
3ヶ月~
上記のコースを2~3週間に1回
*急性症状の場合は、ある程度落ち着くまで1~2日に1回。
状態を見ながら徐々に間隔を空けて行います。
13 スポーツケア
アスリートからキッズまでスポーツをより一層楽しく、更にパフォーマンスアップのためのケア。
スポーツの動きは、反復するため、特定の筋肉や関節に負荷がかかり、疲労によりパフォーマンスが落ちやすくなります。
大会やレースにおけるパフォーマンスだけでなく、トレーニングのパフォーマンスUpにおススメです。

《ご利用コース》
SportsCare 60分もしくは90分
レースや大会の3日前~前日
・SportsCare 60分
レースや大会の前5~1週間前
・SportsCare 90分
トレーニング中(追い込み期など)のメンテナンス 月に1回
・SportsCare 60分 もしくは 90分